防災情報
はじめに
大規模災害の発災時には、迅速な行政の支援(公助)には限界があります。
よって地域・皆さんの事前の対策(自助・共助)が、必要かつ効果的です。
災害時に慌てることのないよう、防災情報を入手し準備をしておきましょう。
防災情報の入手
各自治体公表のハザードマップ(印刷物・HP)で、危険箇所・避難所を確認しましょう。
また防災アプリ・メールを登録し、災害時に刻々と変化する防災情報を入手しましょう。
ハザードマップ:県・市町村配布の冊子(各役所・支所等)
:県・市町村リンクから入手
ハザードマップポータルサイト
NHKニュース・防災アプリ
Yahoo!防災速報アプリ
防災体験学習
地震体験・風水害体験・消火体験・煙避難体験等、各種体験ができます。
協会の防災への取り組み
防災への取組みの一環として、協会が行う各種建築相談への対応及び耐震診断・改修の評価や、県・市町村の委託を受けて支部毎に住宅の無料相談会・簡易耐震診断を行っています。
また複数の県内市町村と、災害時の応急対策協定を結んでいます。
建築相談室(指導委員会、建築相談調査委員会)
耐震診断・補強設計の評価(耐震診断業務委員会)
建築無料相談会(支部毎):市町村委託
木造住宅簡易耐震診断(支部毎):県・市町村委託
災害時応急対策活動び協定(応急危険度判定等):市町村との協定
千葉県内の各自治体の防災情報ページ
- 千葉地区
- 東葛地区
- 松戸地区
- 船橋地区
- 習志野地区
- 八千代地区
- 印旛地区
- 成田地区